漆器のお手入れ

漆器は天然素材の木と漆で出来ておりますので、通常の木製品と同じようにお取り扱い頂ければ大丈夫です。

匂いが気になる

新しい漆器の匂いが気になる場合は、米びつの中に数日間入れておくか、薄めた酢で軽く拭くと効果的です。

 

洗う

漆器を洗うときはぶつかって傷つくおそれがありますので、陶器、ガラス器などと混ぜて洗わずに単独で洗って下さい。

菓子器、菓子皿、茶托などあまり汚れないものは、お風呂の温度ぐらいのぬるま湯で洗い流し、さっと柔らかい布で拭き取って下さればきれいになります。

 

油汚れ  

油汚れのある器については、柔らかい布かスポンジに中性洗剤をつけて洗い、すすぎ水が乾ききらないうちに、柔らかい布でさっと拭き取って下さい。

 

ご飯粒などの付着

ご飯などがこびり付いた場合は、ぬるま湯に数分間張っておくと、ご飯粒がはがれてきますので、あとは柔らかいスポンジで軽く洗って下さい。

 

収納  

普段使いの漆器は、食器棚に通常の食器と一緒にしまって下さって大丈夫です。

年に数度しか使わないお重箱のような漆器については、重ねる際にティッシュなどの柔らかい紙を挟んで、柔らかい紙、布でくるんで箱に入れ、乾燥し過ぎない場所にしまって下さい。

 

 

 

*2022.1.8 updated

 

春の絵変わり銘々皿5枚セットを入荷しました。

 

菓子器・盛器

 

 

*2021.6.15 updated

 

国産スプーン各種入荷しました。

 

卓上小物(箸、箸箱など) <NEW>

 

*2019.6.20 updated

黒木紗世氏による針描加飾の5.5寸皿3種

入荷致しました。

 

 

菓子器・盛器 <NEW>

 


 

*2019.6.20 updated

欅 合鹿椀、切立椀入荷しました。

 

吸い物椀・多様椀 <NEW>

 

 


 

*2018.10.26 updated

 

黒木紗世氏による針描き蒔絵を施した酒カップ三種を入荷致しました。

 

酒器(片口・盃など) <NEW>